2012年4月13日金曜日

新しいパソコンにiTunesを移動させる方法。曲やプレイリストをまるごと引越し


iPodを使っていると、iTunesにどんどん曲がたまっていきますが、ライブラリが肥大化するにつれてパソコンが壊れたらどうなるんだろう...? と心配になってしまいます。 曲データだけならともかく、★マークやプレイリストは使えば使うほど自分流になっていきますしね。 曲データをバックアップするのはアップルのサイトに説明があるようにCDかDVDに焼けばOKです。しかし、iTunesを新しいパソコンにインストールして、そっちに環境まるごと移行させる時にはどうすればいいのでしょうか?>>続き

まず最初にデータの引越し
今まで使っていたパソコンの中にあるiTunesフォルダは、↓こんなファイルがあるかと思います。

(初期設定では"マイドキュメント¥My Music¥iTunes"にあるはず)

iTunesで「ファイル」>「ライブラリ」>「ライブラリを整理」の「ファイルを統合」を実行すると、すべての曲データがこの中に集まってきますのでまずはそれを実行しましょう。
(もともとiTunesフォルダに曲を保存してある方はやらなくてOK)


その後、この4つのファイルとフォルダを新しいパソコンの
「マイドキュメント¥My Music¥iTunes」にまるごとコピーします。

 そして新パソコンのiTunesを起動してみると、なんとそれだけで引越しが完了しているハズです!プレイリストも★マークもそのまま!簡単すぎる...。

新しいパソコンの認証
 しかし、iTunes Music Storeで購入した著作権保護つきの曲を再生しようとしてみると

こんな画面が出ます。
 ここでiTunes StoreのIDとパスワードを入力するとインターネット経由で認証が行われます。
無事に認証が成功すると、著作権保護つきの曲も再生ができるようになります!


X線の医学利用は何ですか


古いパソコンの認証解除
 このままでは古いパソコンでも再生できるままです。再生が認められているパソコンは5台ですけど、そのうち2台を使ってしまっている状態。もし、もう古いパソコンで再生しないつもりなら、古いパソコンで再生できなくすると、5台のうち1台しか使っていない状態に復活させることができます。
 「Store」>「コンピュータの認証を解除」で行います。

このように、iTunesではユーザが自由にパソコンを認証したり解除したりできるんです。著作権保護されたファイルというとガチガチなイメージですが、実際はかなり自由度が高いと言えるのではないでしょうか。


【人気の記事】
MacBook ProのHDDを160GBから500GBに交換する方法
MacBook Proのメモリを2GBから8GBに増設する超わかりやすい解説

ほほう、参考にしてみます

シャープのアイポもどきを買いました。
どのサイトからDLすればいいかすら解りません _| ̄|○ ガクッシ

移行させる元のPCでもう音楽を再生されないのであれば、Deauthorizeしたほうが良いと思うんですが…。
そうしないとプロテクトされた曲を再生可能なPCの数が1つ無駄になりますし。
# まぁ元のPCで曲を再生しない場合の話ですので、ネットワークを通して音楽を共有して元のPCでも再生する場合などもこれはするべきではありませんが。

とりあえず
iTunes - Advanced - Deauthorize Computer
で出来ます(手元の環境が英語なので、日本語環境については確認してません)

>ktさん
ご指摘ありがとうございます!
認証を解除する方法について追記しました。

はじめまして!!突然申し訳ないのですが、パソコン音痴なものでやり方がいまいちわからず困っています…

新しいパソコンにコピーするということはどういうことでしょうか?


歯科医は根管の危険性についてどう思いますか

この通りにやって、無事、新しいパソコンに移動できました!
心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

応用が利かないので教えていただきたいのですが・・・
現在、メインに使っているパソコンのハードディスクが
20GBのため曲はすべて外付けディスクで管理しています。もう一台のパソコン(ハードディスク 160GB)に外付けハードディスクの曲を統合したいのですが、この方法で出来ますか?
「ファイルをライブラリに追加」で力仕事でやっていけば出来るのはわかっているのですが、プレイリストは再作成ですよね。
お忙しいところ大変恐縮ですが回答よろしくお願いいたします。

参考になりました。
ありがとうございます。
しかし 新しいパソコンにiTunes を インストールすると エラーが出て 
「このWindowsインストーラーパッケージに問題があります。このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした。」
と出ます。 Windowsを再インストールしてチャレンジしても 同じエラーがでます。
 色々サイトを探してみましたが よくわかりませんでした。
 もしよろしければ 解決方法を知ってるかた 教えてください。 お願いします。
 このままでは iPod touchが 使えないので・・・(泣)

えと、僕もヒロsのようにWindowsを再インストールしてチャレンジしても 同じエラーがでます。
解決法が分からないです、、、
また、新しいパソコンにコピーするってのはUSB経由でOKですよね?
回答を心待ちにしております
m(^ ^)m

新しいパソコンにiTunesをそのままコピーする方法を探していて辿り着きました。
非常に分かりやすい説明、感謝します。参考にさせていただきます。

他の方と同様、PCの入れ替えにあたって参考にさせて頂きました。感謝します!


直腸は何のために使用されている

iTunesの引っ越し方法を探していて、参考にさせて頂きました。
大変分かりやすく、すぐに解決致しました。
ありがとうございます!!!

ご解説ありがとうございますっ(>Д<)ゝ"
すっごく助かりました。

新しいパソコンにiTunesをそのままコピーすると、"ファイル「iTues Library.itl」は有効な音楽ライブラリファイルではありません。"というエラーメッセージがでて、「iTunes Library (Damaged).itl」に変更されてしまいました。対処法を教えてください。

2005.11.24の「新しいパソコンにiTunesを移動させる方法」のとおり実施しましたが、新しいパソコンに楽曲名は移動するものの、曲を聴こうと思うと、「元のファイルが見つからなかったため、・・・使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」というコメントが現れます。どのように対応するば、曲を再生することができますか。教えて下さい。

上記の情報ありがとうございます。
itunesでウダウダしてたところに、
検索して参考にさせて頂いた次第です。
さっそく試してみます!

少し前のメールで移動しても楽曲名のみで音楽が再生されない質問をしましたが、その後「ライブラリーを統合」したところ、音楽も再生されましたので、再度お伝えします。ご迷惑をおかけしました、ありがとうございます。

再生回数の変更を、デフォルト設定に追加してほしいです

最近自作した新しいPCに、
この際だから自分のノートで
聴いていた音楽を
移動させてしまおう…と、
思い立ったので、
非常に役にたちました!
ありがとうございました。

レッツノートの画面
→22インチ画面
に移動したので、ライブラリが
えらく広くなりましたw

こちらの記事で、やっと新PCへ移植成功しました。(・∀・)
助かりました~ありがとうです!


分かりやすかたったです。参考にします!

容量のせいか途中でエラーになり移せません…

どうしたらいいのでしょうか?
良ければご指導お願いします。

これから、新たにPCの購入を予定しています。
そこで、質問なのですが・・・

iTunesのコピーが出来るのは、上の記事で確認できました。
でも、音量の設定は・・・??

実は、取り込むCD等によって音量がバラつきがあったので、曲の音量を時間をかけて均一になるように設定してあるのですが、移動したPCには音量なども、現在の設定と同じになりますか??

昔の懐メロから、インディーズ・洋楽やJ-popまで約4000曲程あるので、新たなPCでまた音量設定をやるとなると、PCの買い替えに踏み切れずにいます。

長々とすみませんが・・・
ご返答よろしくお願いしますmbr/>at November 27, 2005 10:29 AM

iBookG3のHDはもうパンパンです。近々やることになるかも。 新しいパソコンにiTunesを移動させる方法(Intermezzo) iPodを使って...

by weblog
at November 27, 2005 1:34 PM

iTunesのバックアップ

by otsukimi
at November 27, 2005 11:03 PM

iTunesで音楽を管理していると、問題になるのが「パソコンを替えたときにどうす...

by 昼寝党 HIRUNE PARTY
at April 23, 2006 9:04 PM



These are our most popular posts:

FreeBSD/ppc プロジェクト

2012年1月31日 ... FreeBSD/ppc プロジェクトのページには、FreeBSD の PowerPC® アーキテクチャへ の移植に関する情報がまとめてあります。 移植そのものと同じく、このページはまだ大 部分が作成中です。 目次. 現在の状況; 最近の情報; よくある質問; ハードウェアリスト; FreeBSD/ppc メーリングリスト; 既知の問題; ドキュメント、ホワイトペーパー、 ユーティリティ; その他の ... どのように port を FreeBSD/ppc で利用できますか? read more

GP2X - Wikipedia

GamePark Holdings は新しいマシンの仕様と、どのようにそれを普及させるかべきかを 決めるため、これまでのGP32の流通業者と開発者に対して呼びかけた。韓国の ... しかしこの名称は、日本のプリンターGPXの登録商標違反になる恐れがあるため使う ことができなかった。 ... デバイスドライバーが利用できるかどうかのみが、この インターフェイスの制限である。 .... しかし、他のプラットフォーム用、多くはLinux用の ゲームのGP2Xへの移植版が多数存在する。 ... これらはメニューのGamesセクションに リストされる。 read more

Cygwin について頻繁に尋ねられる質問と回答 - 3. 質問と回答集

個々の GNU ツールに関するドキュメントは : fsf.org/manual/ で参照すること が出来ます(GNU のマニュアルはローカルのミラーで読むべきです。それらのリスト については : fsf.org/server/list-mirrors.html で確認して下さい)。 3.1.2 Cygwin メーリングリストにはどうすれば参加できますか? ... 問題の報告: それはどの ような動作をするのか、 それはどのように動作すると考えられるのか、なぜそれを おかしいと考えた ... read more

モジュールの Apache 1.3 から Apache 2.0 への移植 - Apache ...

初期化ルーチンは処理全体から見てしっくりくるような意味を表すように、 名前が変更 されました。ですから、 mmap init ... それぞれのフェーズで、関数を呼び出す相対的な 順番は、 かなりの程度制御できます。 以下は、 ... それでは、形式はどのようになって いるでしょうか? ap hook ... 加えます。 「先行」「後行」は、呼ばれるべき関数のリスト です。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿